客観的に思い出す自分

考える、書き出す、見直す。

名前

幼稚園児の頃。仲のいい友人と、4人でいることが多かった。

2人活発、2人は付いてく。私は付いていく方。

1人なになにちゃん、1人ほにゃららちゃん、2人ごにょごにょちゃん。私はごにょごにょちゃん。

 

私と同じ名前の子がいた。呼び分ける為にその子にはにょーちゃんってあだ名が付いて、私はごにょごにょちゃん。

あだ名ってなんか特別だなって思って、私もあだ名で呼んでほしいって言った。

でも友だちには「なんで?にょーちゃんはにょーちゃん、ごにょごにょちゃんはごにょごにょちゃん。いいでしょ?同じ名前だからそうするんだよ」って言われた。

そっかって、残念に思った。自分の名前に特別感をちょっと感じなくなった。

 

 

 

自分の名前の意味を調べようって授業。小学生時代か。

姉、私、妹は名前に共通点がない。「〜子」とか、春夏秋冬がそれぞれ付いてるとか、花の種類から来てるとか。なんの共通点もない。

親に聞けば「音だけ先に決めて、あとは漢字の画数を考えてそうなったんだよ」って。

なんでこういう漢字になったかはわかった。じゃあごにょごにょっていう音の意味は?って聞くと、「ないよ。あえて言うなら音が良かったから、とか」って。

えー、そんな理由なの?って言えば、同じ小学校に通う姉に「私もその授業で同じこと親に聞いたけど、同じ答え返って来たよ」って。

じゃあそういうもんなんだって思ってそのまま発表した。

 

ほにゃほにゃくんは「こういう意味がある」。やんやちゃんは「こういう意味がある」。

私の番が来て、発表した。

そうしたら「それって意味ないってことじゃん。そんなことないでしょ。宿題やってきてないんじゃないの?」って声が上がった。これ言ったの誰だったかな、先生だった気がするんだけど、どうだったかな。

それから私の名前から特別感が消えた気がした。

 

 

 

苗字で呼ばれるとなんとも思わない。普通に反応する。だって私はぺけぺけ家に生まれたぺけぺけさんだから。ぺけぺけには先祖とか、武家だったとかその土地特有から来てるって理由があるし。でも名前を呼ばれるとちょっと頭がもやってする。

ひどかった時は口で返事はしてるけど、頭で「私ってごにょごにょだっけ」って思ったりした。2回くらいだけ。

 

ただ仲のいい子から言われるごにょごにょちゃん、にはなんとも思わないで反応できたし、できる。その子の中でちゃんと私は「ごにょごにょちゃん=私ちゃん」って意味があるから。そういう概念であるから。

でも別段仲のいいわけでもない人からごにょごにょちゃんって言われると、未だにもやって頭がなる。

初めての(ということになっている)バイト先でそれは顕著に表れた。

高校時代が終わる頃に始めたバイト。高校でちょっと、だいぶ厳しい状況になっていた私は、ここで立ち直らなきゃこれから一生立ち直れないぞって自分を奮い立たせてた。

幸運なことにバイト先はいい人ばかりで割とすぐに溶け込めて、仕事に関しては高校時代一回教わったら覚えなきゃいけない状況でマネージャー業をしていた経験から割と早いペースでできるようになり、といった感じだった。

ただ出勤回数が片手で足りるくらいの段階で先輩からごにょごにょちゃんって呼ばれるようになり、少し頭が痛かった。

初めて呼ばれた時は返事をするのに間を空けてしまったし、顔も歪んでいた気がする。

高校時代、部活仲間からごにょごにょって呼ばれていた時とは明らかに違う空っぽな響きに帰ってから少し泣いた。

 

今でもその先輩方にごにょごにょちゃんって呼ばれてるけど、なんとも、普通に反応できる。

やっぱり私の名前には、呼んでくれる人の中で意味を持ってくれないと、まだキツいと思う。

 

 

マネージャーになりたての時、顧問からごにょごにょって初めて呼び捨てされた時は死ぬほどビックリしたし、プレイヤーにもなんの前触れもなく呼び捨てされて驚いたけど、高校っていう舞台はいろんな所から初対面の人たちが集まるから、その中で私の名前を知っててくれたんだって、少し嬉しくもあった。でもやっぱり驚きの方がでかかった。